朝晩寒くなってきました。空気圧、減っていませんか。
青のりと削り粉で静岡おでん。汁が黒くないけどみりんの効いた甘めの出汁は確かに静岡風。冷えた体に染み入ります。
先日のツーリングの相棒。レンタルで借りたホンダNC750X、デュアルクラッチトランスミッションというクラッチ操作が自動のMTバイク。
ご覧の通りクラッチレバーがありません。シフトチェンジは自動か指先でできます。
スクーターと違ってニーグリップできるしカチカチとギヤが変わるのも良い。
とくにワインディングのコーナー手前でブレーキをかけると、シフトダウンして軽くブリッピングして回転合わせての、コーナー出口で加速からのシフトアップという流れが楽しい。
それを自分でやるから楽しいんじゃん、と乗る前は思っていましたが、慣れてくるといい感じの間でシフトチェンジしてきて、こいつやるなと思わずエア顎髭を撫でます。
まるでこれは大きなスーパーカブだ。低めの回転でドコドコっと走るのも楽しい。若干おじさんバイク風情ですが、自分もうおじさんだし、隣にBMWのGSとか停まらなければ十分です。
あと普通のバイクで言うタンク部分が炊飯器のようにパカっと開くのが何気に便利。一眼レフ入れてましたが結局乗るのが楽しく、スマホでサッと撮ってバビュンと走り回ってました。
ツーリングに欠かせないソフトクリーム分の補充で立ち寄った富士ミルクランド。
弥勒ならぬ、みるく菩薩
(面白いこと言ってるだろ感に歴史を感じる)
いまだと怒られそう。一触即益の語感は好きだけど。
昔キムタクのドラマで、キムタクの部屋にあった乳房部分だけピカピカのブロンズ仏像を思い出しました。
いわゆるスルメバイクというか、乗るほどに良さが出てくる車両です。
ホンダのバイクにありがちな、隙のない真面目感に、なんとなく食指を伸ばすのをためらっていましたが、乗るとホンダってなんだかんだ良いのよね、と毎回思わせるのはさすがです。
でも2気筒だとXSR700が気になっちゃうヤマハ党のわたくしなのでした。