月舟記録

写真で綴る日々の記憶と記録。

植物、自然

南足柄市 水と森の公園

春めき桜第三弾は水と森の公園へ。 曇り空がかえって良い雰囲気になりました。

南足柄市 広町パークゴルフ場

春めき桜を求めて南足柄へ。続いて広町パークゴルフ場。 狩川沿いに桜並木が続いていました。対岸から眺めるのも良さそうです。

春めき桜2023 一の堰ハラネ

今年の南足柄市の春めき桜です。地蔵下橋の上から。 下では地元の方の軽トラ市的な準備も。

海老名で彼岸花

海老名市の田んぼで彼岸花。Vの字彼岸花、こちらは泉橋酒造の田んぼ。お酒になるお米です。 こちらが泉橋酒造の蔵。 新酒の出来上がりがたのしみです。

相模原で彼岸花

台風が続いた連休の合間、彼岸花を見に。 稲刈りに間に合いました。

厚木市 常昌院の蓮

今年の蓮は常昌院で。すっかり真夏の陽射しです。八月ですもの。

妙楽寺その2

妙楽寺の後編です。週末は暑くなるようで、ついてけないぜ。

妙楽寺その1

小雨降る中、川崎市のあじさい寺、妙楽寺に行ってきました。最寄りの交差点名が「あじさい寺入り口」なのも納得の、豊富な種類と量に満足でした。

薬師池公園のハナショウブ

町田市の薬師池公園に行ってきました。花菖蒲が見頃。菖蒲の花は毎回どう撮るのが正解なのか迷います。引いてみたり、寄ってみたり、他の人はどう撮っているか見てみたり。この辺で段々とゲシュタルト崩壊気味に。

相模原北公園のバラの花

相模原北公園でバラを見てきました。雨の中でも、バラの香りはしっかりと。後半は、暗いところにホワッと花が浮かぶように撮りたくて試行錯誤しました。

ど根性2022

今年も(ど根性)ツツジが咲きました。下から電柱の支線を通っています。開花の時期が下のと別なところは何か理由があるのかしら。中はこんな感じになってます。もう一箇所、町田市の昭和薬科大学近くのツツジも。こちらは数年前から、以前ついていた支線カ…

月の石もみじ公園

長瀞ドライブの締めは、月の石もみじ公園。ライトアップが有名です。河原まで降りて対岸を眺めます。はるか昔ここは海底でした。谷口ジローが描く山並みの様な岩肌。公園の紅葉はなかなかの勢いでした。日本地質学発祥の地。ブラタモリ好きな人にもおすすめ…

長瀞の紅葉

たまには親孝行プレイ的なことも、ということで長瀞へ行ってきました。まずは宝登山神社へ。今年はやや紅葉の進みが早い?赤は撮るのが難しいです。秩父の方の神社は鮮やかなところが多いです。狼信仰にも興味が湧きます。おひかえなすって!そういえば帰り…

町田ダリア園

季節が終わるギリギリに町田ダリア園へ。(今季の開園は11月3日で終了しました)蜂が忙しそうにしていました。クシャっとした咲き方は水不足ではなく「カクタス咲き」という咲き方なのだと知りました。言われてみるとカクタス、サボテンぽい咲き方ですね。そ…

彼岸花

今年は少し早かった感じがします。白の彼岸花が印象的でした。

エアプランツ開花

春に花芽が出てきた、我が家の5年目ダイソーチランジア。8月4日、1つ目の花が咲いて、6日に2つ目の花が咲きました。続いて9日に3つ目と4つ目の花が同時に咲きました。5.6.7と。花芽の下から順に咲いていっているのがわかります。花はすぐ萎れるので萎れたの…

浄慶寺のあじさい

小田急線柿生駅から徒歩10分くらいのお寺へあじさい見物に行ってきました。入り口。神社も隣接なので鳥居もある風景。ここのお寺、羅漢像がたくさんあることで有名です。なかなかユニークな感じ。一挙公開。写真撮ってる羅漢(構え方が現代風!)。将棋を指…

相模原北公園のバラその2

相模原北公園でバラの花

雨が弱まるのを待ってバラを撮りに。よい香りがします。雫を撮るのは難しく試行錯誤。

ど根性ツツジ

今年も咲いた町田のど根性ツツジ。電柱の支線を通っています。そして町田市にはもう一つど根性ツツジがあります。元ど根性ツツジとも言えるか。それがこちら。こちらも支線を通っていたのですが、いまは外されて新たな支えとともに第二の人生的な雰囲気。当…

武蔵丘陵森林公園のルピナス

ネモフィラとポピーを見に行った日の続きです。ルピナスを見に再びひたすら歩く。のぼり藤と呼ばれるのも納得です。まだまだ全然廻れていないのでまた来ます。帰り道のサービスエリアで菊水堂のポテトチップを入手。見てわかるうまいやつ。薄さがマル。あっ…

武蔵丘陵森林公園のネモフィラとポピー

少し前に行ってみました。日本初の国営公園。「広い、広すぎる」思わず十万石まんじゅう風になります。中央口駐車場がおすすめです。ディスタンス取り放題。そしてアイスランドポピーの場所へ移動。広いです。自分だけになることもしばしば。丘陵のアップダ…

2021 奈良原公園の桜

2021羽村の桜

羽村市、多摩川沿いの桜です。途中のお宅の枝垂れ桜が見事でした。

鵠沼の蓮池へ

小田急江ノ島線本鵠沼駅から歩いて蓮池へ向かいます。この辺りの道の感じとか、街並みの雰囲気が好きです。うーん住みたい。桜小路公園、第二蓮池です。由来です。子ガモを見守る親ガモ。と、街の人と、犬。前のめりが可愛い。こちらは赤い花が多め。9時半ご…

川崎市 妙楽寺のアジサイ

アジサイを撮りに、川崎市の妙楽寺まで行ってきました。初訪問。ドラえもんミュージアムの近く。最寄りの交差点は「あじさい寺入口」でした。敷地の中にたくさんのアジサイ。高台にある敷地の高低差が楽しい。さすが あじさい寺。お見事です。

ふたたびアジサイ

雨の日、小降り時を狙ってふたたび相模原北公園へアジサイ特訓に。アナベルも見頃でした。雨の日の、光の柔らかさを表現するのが難しくて楽しいです。

相模原北公園のアジサイ

相模原北公園へ。バラの季節からアジサイへ向かう途中です。アジサイはこれからが本番。アナベルも、まだこんな感じでした。今週末くらいには見頃になるでしょうか。

町田市 恩田川

この写真を撮ったのは「三密」なんていう言葉がちらほらしてきた頃で、人混みを避けて明け方のキリスト教ラジオを聞きながら、これからどうなるのだろうかと考えながら撮ってました。最近なのにずいぶん昔のような気がします。

鶴牧西公園のしだれ桜

今年は曇り空。それもまた良し。全体はこんな感じです。おまけ鴨のおこぼれを狙う白鷺氏。これはダイサギ?