開成町の重要文化財、300年の歴史を持つ古民家でひな祭り見学です。
立派な門をくぐると水車小屋がありました。
茅葺き屋根の名主屋敷です。この日は農産物の販売や猿回しも開催中でにぎわっていました。この時期は駅からシャトルバス、近隣に臨時駐車場あります。
お人形ももちろんですが、建物の雰囲気がなかなか良いです。
渡り廊下の先には蔵があります。これは蔵の方から母屋を見たところ。
蔵の立派な梁と高い天井。
2階もあります。
ワクワクするつくりです。住みたい。
帰りにおとなり大井町の「おおいゆめの里」へ。
日帰り入浴もできる温泉、いこいの村あしがらのとなりです。野菜の直売もあります。
あいにくの曇天。晴れていれば富士山をバックに早咲きの桜が撮れます。
松田町のここも近いです。