植物、自然
小田急江ノ島線本鵠沼駅から歩いて蓮池へ向かいます。この辺りの道の感じとか、街並みの雰囲気が好きです。うーん住みたい。桜小路公園、第二蓮池です。由来です。子ガモを見守る親ガモ。と、街の人と、犬。前のめりが可愛い。こちらは赤い花が多め。9時半ご…
アジサイを撮りに、川崎市の妙楽寺まで行ってきました。初訪問。ドラえもんミュージアムの近く。最寄りの交差点は「あじさい寺入口」でした。敷地の中にたくさんのアジサイ。高台にある敷地の高低差が楽しい。さすが あじさい寺。お見事です。
雨の日、小降り時を狙ってふたたび相模原北公園へアジサイ特訓に。アナベルも見頃でした。雨の日の、光の柔らかさを表現するのが難しくて楽しいです。
相模原北公園へ。バラの季節からアジサイへ向かう途中です。アジサイはこれからが本番。アナベルも、まだこんな感じでした。今週末くらいには見頃になるでしょうか。
この写真を撮ったのは「三密」なんていう言葉がちらほらしてきた頃で、人混みを避けて明け方のキリスト教ラジオを聞きながら、これからどうなるのだろうかと考えながら撮ってました。最近なのにずいぶん昔のような気がします。
今年は曇り空。それもまた良し。全体はこんな感じです。おまけ鴨のおこぼれを狙う白鷺氏。これはダイサギ?
狩川沿いの幸せ道、こちらの春めき桜はちょうど満開でした。日本昔ばなしに出てきそうなフォルムの矢倉岳、その奥には富士山。こんもり、房のように咲きます。対岸の春木径。建物は富士フイルムの工場。残雪の足柄峠を越えると富士山も近くに。いつものよう…
怒田丘陵の春めき桜を見てきました。今年はタイミングが合わず、見頃を過ぎて散り始めでした。桜餅のような甘い匂いがします。この後幸せ道に移動しました。
昭和記念公園に紅葉を撮りに。最近は西立川の駅側から入るのがスムーズでお気に入りです。まずは、かたらいのイチョウ並木へ。若干見ごろのピークは過ぎたか。落ち葉は多くて歩くのがサクサク嬉しい。テクテクと歩いて日本庭園へ。丸ポストゲット。日本庭園…
野川公園の自然観察園で彼岸花を。群生しています。見頃でした。このあと小金井公園、江戸東京たてもの園に行きました。大きな公園がある街並みは良いですね。住みたくなります。
今年も日向薬師の彼岸花を。今年は咲き始めが遅いようです。稲刈りも終わりです。見れば見るほど不思議な形。
最近xiangyuの「風呂に入らず寝ちまった」がヘビロテ中です。厚木市の相模川沿いにひまわりが咲いていました。 無駄がないというか、効率的なつくりをしているなぁとしげしげ。 梅雨の晴れ間に蜂も忙しそうにしていました。
今年もグリーンカーテン。 ゴーヤの花が咲き始めました。 咲き終わるとミニミニゴーヤが。 小指くらい。小さい時の実は浅漬けとかで食べられないかな。余計に苦い?
町田市、小野路の谷戸にある棚田を訪ねました。 田植えも終わって、静かな時間が流れます。 里山は、人の手が入って生き生きとしていました。
引き続き相模原北公園で雨の自主練習。 6月上旬、バラも終わり、これからアジサイが本番な感じ。 バラのほかにも キンシバイとか。 ツツジとか。 ペンタックスの緑色、好きだなあ。
アジサイの咲き具合を見に行ってきました。 結構な雨降りの中、カメラにシャワーキャップをかぶせて気合で撮るも、雨上がりのときとさほど変わらず写真の難しさを実感。 ガクアジサイも。 この時、白いアナベルはまだこれから。昨日の新聞では見頃になったみ…
冬の間放ったらかしていたエアプランツに花芽のようなものが出ていました。チランジアのカプトメデューサエという品種のようです。4月上旬、ほかのとごちゃまぜです。5月中旬。赤くなってきました。1週間後、さらに変化が。色合いが素敵。そして今朝100均で…
檜原村 人里バス停のしだれ桜。今年は念願のライトアップのタイミングで訪れることができました。
雨上がりの三川公園です。静かな朝。
毎年訪れるお気に入りの場所。
芹が谷公園に出かけました。 大きな彫刻噴水が青空に映えます。 公園の外の桜も見事でした。
町田市 小野路の谷戸に咲く山桜を訪ねました。 棚田の奥に咲く山桜は樹齢200年以上とのことです。 棚田に水が入るころにまた来ようと思いました。
自分的新規の桜スポット開拓を目指しみなとみらいへ。 汽車道を歩きます。 ボードウォーク好きです。だんだんおしゃれさに緊張してくる一応神奈川県民の私。 このあと大岡川に向かいます。 弘明寺駅の高低差を越えて、商店街に突入する感じは個人的横浜感。 …
小田原フラワーガーデンに向かいます。 駐車場前の桜も満開でした。 200円払ってドーム温室へ。 目的はこちらのヒスイカズラ。 見れば見るほどふしぎなかたち。初音ミクみたいな色合いです。 そしてとなりの県立おだわら諏訪の原公園へ。 ここには高低差ある…
埼玉県坂戸市の寒桜を訪ねました。 越辺川沿いに総延長1200mにわたり約200本の「安行寒桜」の桜並木が植樹されています。 思い思いにのんびりと過ごす人たちでにぎわっていました。
春木径の春めき桜が見ごろでした。 春めき桜はみっちりと咲きます。そして甘い香り。 足をのばして一ノ堰ハラネの春めき桜も。
撮りたかった写真が撮れて満足。 朝早く目覚めた休日、まだ暗い夜明け前にいそいそと出発。気分は「私をスキーに連れてって」の三上博史。高所恐怖症のわたしは首都高6号線の微妙な高さが苦手です。そして側壁の低さに二輪じゃ無理だなぁ、などと考えてるう…
伊勢原市、日向薬師の近くに咲く彼岸花を見に行きました。 棚田に彼岸花が映えます。 群生しているところも。 秋の風景を満喫できました。
雨上がりの郷土の森であじさいを撮りました。 せっかくなので移築された建物と。