神奈川県相模原市から山梨県山中湖村へつづく国道413号、通称「道志みち」を往きます。
野原つり橋です。もうひとつ上流側にも久保つり橋があり、遊歩道で結ばれています。
あとひと月もすれば紅葉が楽しめそうです。
橋から下を見るとムズムズします。つり橋効果が効きまくる高さ37m。
必殺技「撮影のふりをして休む」を繰り出しつつ渡ります。一人なのにバインバイン揺れて変な声が出ます。
道沿いに駐車場がありました。くねくね道からの直線のところで、ついグイっとアクセルオープンのところだったので、初めて立ち寄ったつり橋でした。
続いて、つり橋のところからほど近くの道沿いにカブを止め、こんな感じを徒歩5分。
雌雄の滝と呼ばれる二つの滝に到着します。
こちらが雌滝。穏やかな感じ。
こちらが雄滝。岩肌がごつい。
こちらの見どころはそのロケーションでしょうか。
滝の上流で別れた沢が、滝の下でまた一つになります。
道志ツーリング定番、道の駅どうしでソフト部活動。豆乳味は甘さ少なく豆腐のようで、ここではいつもこれを食べます。ちょっと寒い。
耳寄り情報!これは行かねば。
曇り空だったので、帰りは山中湖に抜けず都留方面で谷村PAと談合坂SAを下道から寄り道して帰りました。原付でSAめぐりも良いものです。