日本カレーパン協会のサイトを見ていると、よく行くオギノパンの近くに初めて見るパン屋さんを発見。プチツーリングがてらカブで出発しました。
稲がそよそよとしています。この道は横須賀まで通じる水道管が埋設されているのでまっすぐで気持ちいいです。
平山橋に来ました。
大正15年建造のトラス橋です。現在は下流に大きな橋ができたので石畳の歩道橋になっています。というわけでカブを押して入場。
余談ですが、夜も趣がありますよ。
橋の下には釣り人が。この辺はアユの友釣り場です。少し上流に管理釣り場もあるのでバーベキューする人に人気です。釣り人がいないときに、浅瀬に椅子をいれて足をつけながら読書するのが好きです。
到着。焼きカレーパンを購入しました。サービスでアイスコーヒーをごちそうに。おいしかったのはこの辺が水源地でもあるからでしょうか。
近いので宮ケ瀬ダムまで足をのばします。大型バイクだと朝練気分で来れますが、カブだと坂上らなくてプチ冒険です。ライダーを軽量化しないと。
鳥居原ふれあいの館(いえ)に到着。いっちょまえな感じで駐車。ダム水位は低めでした。さぁそろそろ帰りましょうか。
焼きカレーパンはこんな感じです。おいしくいただきました。