月舟記録

写真で綴る日々の記憶と記録。

好きな場所

厚木市 玉子サンドの無人販売

宮ヶ瀬ダム方面に向かう途中の厚木市上荻野、国道412号から細道を入ったところに、ポツンと冷蔵庫。冷蔵庫?近づいてみます。玉子サンドの無人販売。手前のワンコが店長です。何気にハロウィン風味。ひとつ300円。手前の料金箱にお金を入れる野菜の無人販売…

茅ヶ崎市美術館へ

松林を抜けて茅ヶ崎市美術館へ。雄三通りとサザン通りの間の高砂通り沿いにあります。高低差好き、段差erにはたまらないつくり。原安三郎の別荘だったころの名残。母屋の跡地に建つ茅ヶ崎市美術館。目的はこちら。「ヴィンテージアロハシャツの魅力」。東洋…

川崎市 妙楽寺のアジサイ

アジサイを撮りに、川崎市の妙楽寺まで行ってきました。初訪問。ドラえもんミュージアムの近く。最寄りの交差点は「あじさい寺入口」でした。敷地の中にたくさんのアジサイ。高台にある敷地の高低差が楽しい。さすが あじさい寺。お見事です。

夜更けのファミレス

最近「しじみチャンス!」という言葉が頭から離れません。人に物を手渡す時とか脳内に響きます(笑)エコー効かせて。そのうちドヤ顔で「噛んでみて」とか言いそうでこわい。あのCMの影響力よ。空いてる時間を狙って。ジョナサンがタブレット端末で注文する…

ワクワク

濃い青空。偏光サングラス大活躍。毎年履きはじめは指の股がギョサンになじむまでちょっと時間が。脚も白いぜ。気になっていたワクワクなお店にやっと行けました。グッとくるいい文字だらけ!刺激になります。

川瀬巴水展 図録

緊急事態宣言が解除になった神奈川県。道路の感じは少しずつ戻ってきている印象です。油断してると夏のような空。もう着ないだろうと、集めた大量のフラミンゴ柄アロハシャツを去年の夏の終わりにあげちゃったのを渋滞の中でちょっと後悔したり。閉館中の平…

藤沢市 いすゞプラザ

前日の雪も残る寒かった日。藤沢へ用事のついでに。ギガのトラクターヘッドからダンプに入れ替えされていました。きれいすぎてミニチュアみたいに見えます。現在、新型ウイルス対策でいすゞプラザは閉館。このタイミングに合わせメンテナンス中でした。

瀬谷区 海軍道路の桜並木

外出自粛の分、移動中に車内で桜チェック。ミラー越しに。この時期は渋滞も悪くない。米軍から返還も進んで、この辺りはこれから大きく変わるんだろうな。

乞田川の桜並木

多摩センター駅近く、乞田川の桜並木。桜に足を止める人々に、なんだかほっとしてしまう、そんな2020年です。

大人さまランチ

花粉が本格的に飛び始めて、顔がしわしわでございます。うれしいのは、スギの花粉飛散がもうピークを過ぎたというところ。40代のわたくし。20代の頃はサプリメントやらドリンク剤を服用しても効いてるんだかどうだか、という感じでしたが、40歳を過ぎてから…

秦野市 香雲寺

お寺の参道が、梅のトンネルでした。帰りに寄ったペコちゃん公園。秦野市には不二家の工場があり、国内のカントリーマアムのほとんど(約95%)がこちらの工場で作られています。そんなこんなでネーミングライツ。フォトスポットも。子どもにせがまれても行きた…

春なのでポテチパン

富士山が見えるとついつい撮っちゃう、神奈川県民あるあるです。春ですね、春といえばポテチパンですよね。三浦方面で春キャベツが旬になる今こそポテチパンを食べようと出かけました。横須賀市三春町の中井パン店。昔ながらの素敵な佇まい。さて、ここまで…

花より団子活動

三浦海岸の早咲き桜を楽しんだあとはしっかりちゃっかり花より団子活動も。三浦網元直営のお寿司屋さんのランチ限定ちらし寿司を。お店の目の前が海です。帰りは海岸線をなぞるように。森戸神社からの富士山と江ノ島。連れてった両親的には桜よりこっちの方…

三浦海岸桜まつり2020

今年は暖かい分満開も早くて、慌てて出かけました。樹によっては葉桜も。三浦海岸の駅票、今年は夜のライトアップもやってますよバージョン。駅前は地元の美味しいものが。てくてく線路沿いを歩きます。菜の花も満開

牛と陶器市

公園の中にあるふれあい動物園へ。相変わらず動物にモテています。山羊のツノの麓を撫でながら「鬼ってこんな感じか」と思ったり。近づいて来て撫で撫でを要求される。牛は撫でがいがありますがワタシハニンゲンニモテタイ。ちびっ子からは尊敬の眼差しでし…

脱スランプを目指して

写真趣味に刺激を与えるべく、カメラの設定を見返したり、マウント固定したスマホをタイムラプスやリモコンでシャッター切ったりしていました。作り込む絵作りと、偶然の良さを改めて考えてみます。上の写真は新清水ICから身延線にそって北上するお気に入り…

クリスマスマーケットへ

レッドホットチリペッパーズのジョシュ・クリングホッファー脱退、ジョン・フルシアンテ復活のニュース、年の瀬に嬉しくそして口にしたくなる名前です。赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ。昔とレイアウトが変わってなんとなく撮りづらいぞと思いつつ人…

あけぼの子どもの森公園

一度訪れたところは近く感じる感覚が好きです。メタセコイヤの紅葉を見に、あけぼの子どもの森公園まで出かけました。ちょうど見頃のようです。スナフキンの水浴び小屋。設定を変えてあれこれと撮るのが楽しかったです。それぞれに良さがあるぞと自画自賛。

昭和記念公園

昭和記念公園に紅葉を撮りに。最近は西立川の駅側から入るのがスムーズでお気に入りです。まずは、かたらいのイチョウ並木へ。若干見ごろのピークは過ぎたか。落ち葉は多くて歩くのがサクサク嬉しい。テクテクと歩いて日本庭園へ。丸ポストゲット。日本庭園…

大和の骨董市

毎月第3土曜日は、大和駅前で骨董市が開かれます。江ノ島線の線路を挟んで東西に300店ほどが朝6時からやってます。6時!これは東側の光景。ビビリなんで値段書いてあると安心します。値段書いてなくて気難しそうな爺さんのとことかいつか攻略したい。古い鉄…

直売所巡り

先日の思いがけないコレールパトロールで、八王子から流れ流れて武蔵村山のイオンモールの近くまで来ていました。ついでに確かこの辺にあったはず、とウロウロ行ってみます。ありました。いい字体。カステラの文明堂の工場。その敷地内にある壱番館。直営の…

グッドオープンエアな午後

アウトドアショップ主催のイベント参加で宮ヶ瀬ダムへ。あまりに天気が良く、なんだかんだで午後から参加。会場全体図。テント展示エリア。やはり外で張ってあると実感湧きます。メーカーの方に質問したりして。MTBエリアはチビッ子たちの試乗で賑わっていま…

古本屋の棚の前にて

昔は、こういう本は手に取るもんかとただただ反抗的でいましたが、なんとなく人生の局面で目標や課題があること、ほかにも人生の各タイミングで楽しめること、逆に言えばその時でないと楽しめないことがあるみたいだぞ、ということを最近は感じたりも。それ…

点検明けの

最近チョイ乗りばかりで車がグズグズするので、秋を感じに富士山五合目までひとっ走り。ターミネーターごっこが捗る霧、雲の中のような標高2400m付近。気温13℃。ちなみにこの日の下界は27℃。さわやかでハンバーグ分を補給。いつもより鉄板の牛と目が合うのは…

群馬 吹割の滝

吹割の滝へ行ってきました。小学校の修学旅行以来。渓谷の中に遊歩道があり、間近に流れを感じられます。水が岩を削った長い年月に思いをはせました。左端のポットホールみたいなところに入ってみたい。ザ・吹割の滝ビュー。人の大きさで滝の雰囲気が伝わり…

東林間 街ぶら

小田急江ノ島線 東林間駅の周辺は、雑貨屋やカフェなどが多く、気になる街並み。久々の一眼レフ。街ぶらが心地よい季節までもう少し。

立川で映画を

最近起きた時はいつもこんな感じのわたくし。朝から暑いです。立川高島屋の裏手アートスペース。サラリーマンをはじめお昼休みの憩いの場所ですが、真夏はさすがに人影もなく。蛇ベンチも日差しで熱々。とりあえず手を入れ噛まれて満足します。今日は立川シ…

代々木PA

駐車場に停めたクルマを見ながらお茶するのが好きです。つくづくクルマバカだなあと実感する瞬間。 首都高新宿線の代々木パーキング。上り線側のみの隠れ家的PA。カーブ具合が良い。 リニューアルして10年くらいですが、昔の古き良きパーキング感が残るのと…