月舟記録

写真で綴る日々の記憶と記録。

乗り物

歩きます

日中はまだ暑い頃、モール内を買い物ついでにウォーキング。イオンモール座間。日産R381。座間記念庫から定期的に車両を展示しています。分割されたウイングが油圧で動く。コーナーで内側を立たせたりしてたみたいです。いい感じの展示スペースです。キムタ…

洗車して車検へ

日が暮れて涼しくなるのを待って給油と洗車など。車が汚れてくると、近所のノラネコ氏が上に乗ります。ワックスの匂いなのかなんなのかきれいにしていると乗られません。足跡がつき始めたら洗います。 人間も給油。山岡家のパンチの効いた味にクラクラしつつ…

工具のバカ!でも好き!

トネのメガネラチェットセットを特売で見つけ購入。同じに見えて違うんです。こんなに必要かと言われれば(以下略)古いKTCのロゴ違いなどを見つけると買うわけで。あとKTCが作ってた頃のトヨタの車載工具とか。手に取って手触りの違いやバランスの良さを感…

のりものニュース

ヤマハ発動機よりお届けもの。発動機って呼び方好きです。 ステッカープレゼントいただきました。モーターサイクルショーで配られるはずだったものでしょうな。来年の開催を楽しみに。ステッカーをもらうのは今も昔も変わらず嬉しいです。 免許証の更新が新…

藤沢市 いすゞプラザ

前日の雪も残る寒かった日。藤沢へ用事のついでに。ギガのトラクターヘッドからダンプに入れ替えされていました。きれいすぎてミニチュアみたいに見えます。現在、新型ウイルス対策でいすゞプラザは閉館。このタイミングに合わせメンテナンス中でした。

雨の休日

以前貼った木目シートの仕上がりが不満で鼻歌まじりに模様替え。ダイソーのカーボン調シートは想定外の貼りやすさでした。ダイノックシートみたい。元のパネルとの色味、つなぎ目が気になります。縁取りを追加しました。取り付けると枠が微妙だな、と思い黒…

ゾロ目に

ついつい撮っちゃう積算距離ゾロ目撮影。買った頃のキリのいい時撮影。2018年4月ごろ。そこからゾロ目。2018年8月。ここから1年半で77777kmに。ちょっとハイペースですが買った時より今がいちばん調子良い。さすが大古車。ボロ隠しも終えて調子も良くなって…

これは良さそう

KYOSHO MINI-Z 4×4 Readyset Toyota 4Runner (Hilux Surf) KYOSHO MINI-Z 4×4 Readyset SUZUKI Jimny Sierra 京商のミニッツから本格クローラーが出るようで。この4ランナーとジムニーの2機種。4ランナーは1/24なのでアレのボディをアレして、という楽しみが…

こする、磨く。

なんでもないところで車をこすってしまいました。自宅から出るところでとは。やれやれ。 木の枝なので下地まではいってない様子。 先日は道幅軽トラ1台分のみかん山で方向転換してたのに。レッツD.I.Y補修です。 ビフォア 「ライトサークル、レフトサークル…

年越し前、洗車しがち

きれいな塗装面してるだろ。ウソみたいだろ。12年前のクルマなんだぜ。もうすぐ増税なんだぜ。ということで大掃除の締めは洗車で。買った時のボロ具合を思い出しながら久しぶりの夜中に洗車。今年の大掃除BGMはサカナクションとくるりのマッシュアップを聴き…

FJ40

久しぶりにガチャガチャ。ランクルです。ナンバープレートつけるのに四苦八苦。下のひとマスは1cmです。プルプル。トミカサイズながらミラーもあり、よくできてます。外で記念撮影実車のようにリジッドの足廻りっぽく動けばなぁ。自分でやりますか。

グリーンフィールドオータムフェスティバル

町田市の野津田公園陸上競技場で、去年開催されて好評だったグリーンフィールドオータムフェスティバルを今年も見学です。スポーツ体験、フリーマーケット、フォルクスワーゲンのカーショーなどなど。フリマエリア生活感がかっこいい。キャンプエリア。はし…

プレ競技

昨日、東京オリンピック自転車競技のテストイベントが行われたので見学しました。 府中から富士スピードウェイまで、通行規制しつつ市街地コースを駆け抜けます。 自宅の最寄りは山岳気味なコース(inaka)なので、きついカーブにはクッションが用意されたり道…

代々木PA

駐車場に停めたクルマを見ながらお茶するのが好きです。つくづくクルマバカだなあと実感する瞬間。 首都高新宿線の代々木パーキング。上り線側のみの隠れ家的PA。カーブ具合が良い。 リニューアルして10年くらいですが、昔の古き良きパーキング感が残るのと…

今年も試乗

半年ぶりに相模原市のセパルライディングスクールにて試乗会に参加です。 免許持ってるし、試乗ばかりで自動車学校に申し訳なくなる充実ぷり。せめて二輪体験コーナー参加者にお手本となるべくカッコよく試乗します。 今回これがあるので参加したH.Dのローラ…

日米親善春祭り2019

GW前半、今年の開放祭はいつもと違う目線で楽しもうかと。 飛行場と反対側のゾーンへ。 マクドナルド。 ひと味違うメニューを楽しみ さらにフードコートのタコベルとハシゴして ピザハットの配達車を愛でつつ歩きます。 歩き疲れたら 日米串焼き食べくらべ。…

モーターサイクルショー2019

モーターサイクルショーへ行って来ました。最近は東京駅から都バスでビッグサイトに向かうのがマイブームです。 今回の目的の一つ、新型カタナ。年内発売が目標、と中の人。 やはりこっちに目が行きます。美しい。なんやかんや言われがちな新型ですが、長く…

JALも見学 羽田

羽田でのANA工場見学が良かったので、JALも見学申し込みをして行って来ました。少人数でこの時期だからか直前のほうがキャンセル枠にするっと入れますね。 ということで2週連続の羽田です。 おお、ここは入社式に新入社員が紙飛行機を飛ばす場所だわ、と感動…

全日空 羽田整備場 見学

大人になっても社会科見学が好きです。この日は羽田にあるANAの整備場へ。 整備場の3階から入場します。 いろいろなものが大きくて不思議な感覚に。これは飛行機用のジャッキ。 好きな部分、ウイングレット。 ロールスロィス(「三瓶です」のリズムで)。社…

丹沢サイダー

花粉を感じ始めました。車に箱ティッシュがそろそろ必要かと。 そのまま載せるのも芸がないので、そこらにあるものでイタズラ。 ティッシュ箱をイン。シンデレラフィット。 トヨタ純正部品風ティッシュ。うーん、むしろそのままの方がましかも。ティッシュの…

木目化再び、他

「お前も木目調にしてやろうかぁ、ふはははは」というわけで車に貼った木目シート、前回の続きで残りを使いきります。 これが こう。灰皿開けると下地出るけど使わないからスルー。 パチパチと組みます。 木目も合わせました。 統一感が出ていい感じ。シフト…

良いお年を(^^)

ラジオの年末特番で、神田松之丞と神田松鯉の講談を聞きました。 www.nhk.or.jp 松鯉の「大石東下り」も良かったですが、松之丞版をいつか聞きたい。なんとなく12月に忠臣蔵に触れないと年越し感が出ません笑。 TBSラジオでやっていた、春日太一の忠臣蔵解説…

NC750X DCTは大型版カブだ

朝晩寒くなってきました。空気圧、減っていませんか。 青のりと削り粉で静岡おでん。汁が黒くないけどみりんの効いた甘めの出汁は確かに静岡風。冷えた体に染み入ります。 先日のツーリングの相棒。レンタルで借りたホンダNC750X、デュアルクラッチトランス…

【PR記事】ワークマンのアウターを試すツーリング

(このレビューはワークマンより製品の提供を受けてのPR記事です) 11月下旬、お待ちかねの荷物が届きました。 ワークマンがバイク乗りに向けて作ったアウターの実力を、早速体感すべくツーリングに出発です。 今回は新東名 新清水インターから富士川に沿っ…

赤坂と青山のあいだ

ここはオールスター感謝祭のマラソンにでてくる「心臓破りの坂」。TBSラジオのお祭り、ラジフェスに行きました。物販の待機列です。 物販コーナー横にあった、しまおまほ お手製壁新聞。熱量がすごくて面白い。 目的のステージ見学を終えたら、青山で開催中…

試乗会に参加

先月は乗り物満喫の連休でした。 小排気量車ばかり乗ってたので、大型二輪免許持ってない疑惑もある私ですが、この日は相模原市にある二輪専門教習所セパルライディングスクール主催の試乗イベントに参加。 受付を済ませ大型二輪免許持ってますシールをもら…

町田市 GREEN FIELD Autumn Festival

町田市の野津田公園で行われた屋外イベントに参加しました。 www.greenfield-machida.com 陸上競技場内ではスポーツ体験イベントを各種開催中。 周囲ではフリマと、芝生ゾーンではキャンプも。 素敵なフリマ搬入車。ワーゲンのカーショーも同時開催なのです…

宝探し

中古工具の販売店で宝探し。 KTCの古めのスパナなど購入。 KTCのマークが丸く囲まれている時代の物が好みです。今のは囲まれてない通称21世紀モデルです。漢字の京に工の二重丸マーク入りはもっと古いです。 これは昔のホンダの車載工具のスパナ。磨き甲斐の…

東京

親友が東京出張するのでスキマ時間に会いに行った。 霞ヶ関駅を出て待ち合わせ場所へ。めったに多摩川を越えないので意識してしまいます。よく行く東京は町田とか八王子なもんで。 久しぶりに会って他愛もない会話ができる親友に感謝です。 余韻にひたりつつ…

ガチャガチャのモンキーとゴリラ

アオシマ監修の1/24ホンダモンキーです。 このヨシムラGPマグナム付きのが欲しかったのです。 ボールペンとサイズ比較。 ノーマルはアップマフラーなので、タンクの下が空いてて少しさみしい。左側と同じようにサイドカバーをつけたいと思います。 ちゃちゃ…